(冷え性の女性にはバックランジが効果的な理由とは?)
- tsuyoshiminegishi
- 2 日前
- 読了時間: 2分
(冷え性の女性にはバックランジが効果的な理由とは?)

最近寒くなってきましたので入会する方々の理由で
✅冷え性を改善したい
という方が増えてきました。
冷え性の方には筋トレはとても効果的なのですが、その中で必ずご指導させていただいているのが
✅バックランジ
です!
「バックランジ(後ろに脚を引くランジ)」は、冷え性の改善にも非常に効果的なトレーニングです。
その理由をわかりやすく、科学的に説明しますね👇
🔹1. 下半身の大筋群を刺激して「熱産生」を高める
冷え性の多くは 筋肉量の少なさ や 血流不足 が原因です。
バックランジでは以下の大きな筋肉が同時に使われます:
大腿四頭筋(太もも前)
大殿筋(お尻)
ハムストリングス(太もも裏)
これらの筋肉は人体でも特に大きな筋群であり、動かすことで 基礎代謝と熱産生量が上がる =体が温まりやすくなります。
🔹2. 下半身の血流を促進して「末端冷え」を改善
バックランジは片脚ずつ体重をかける動きのため、
筋ポンプ作用(ふくらはぎの筋肉が血液を心臓に押し戻す力)が強く働きます。
これにより:
足先や手先の血行が改善
冷えやすい末端部分が温まりやすくなる
特にデスクワークなどで下半身の血流が滞りやすい人におすすめです。
🔹3. 骨盤の動きを整えて「自律神経」を安定させる
バックランジの動作では、自然と骨盤が前後に動きます。
この骨盤運動が 骨盤内(子宮・腸・膀胱など)への血流を促進 し、
自律神経の働きを整える効果もあります。
自律神経が整うと、血管の収縮・拡張がスムーズになり、冷え性が改善しやすくなります。
🔹4. 代謝が落ちやすい「下半身の冷え」に直接アプローチ
多くの冷え性は「下半身冷え型」です。
バックランジはまさに脚・お尻の奥の筋肉まで使う動きで、
血流が届きにくい 臀部・太もも裏・ふくらはぎ の温度を上げることに効果的です。
🔹5. 股関節を大きく動かすことでリンパの流れも改善
バックランジでは股関節の可動域を広く使います。
この動きが 鼠径部(そけいぶ)リンパ節 の詰まりを解消し、
老廃物の排出・むくみの軽減にもつながります。
結果的に「循環が良くなる → 冷えにくい体」になります。
以上の理由から当ジムでは冷え性の方にはバックランジをご指導させていただいています。
このようなトレーニングに興味がある方はホームページより体験セッションのお申し込みお待ちしております。






