top of page
検索

(デスクワークのOLさんの肩こり改善策を教えます!)

(デスクワークのOLさんの肩こり改善策を教えます!)



当ジムは医療系国家資格である柔道整復師の資格を持ったトレーナーがトレーニング指導を担当させていただいております。


なぜこのような資格を持ったトレーナーが在籍しているかというと


✅女性で肩こりのお悩みを持った方が非常に多いから


です!


柔道整復師は肩こり、腰痛、膝痛など体の不調に対しての改善やアドバイスができる資格なので的確な改善策をお伝えすることができます。


なので今回はちょっとした工夫や習慣でかなり改善できる方法を以下にいくつかご紹介します👇


🔁【1】定期的に動く・ストレッチ

長時間同じ姿勢は肩こりの元!


1時間に1回は立ち上がって肩を回す

簡単ストレッチ:

肩甲骨を寄せるように背中でギュッと5秒キープ → ゆるめる(5回)

首をゆっくり左右に倒す(各10秒)


🪑【2】姿勢の見直し

猫背や前のめりは肩に負担がかかります。


モニターは目線の高さに

腰と背中にクッションやタオルを

足は床にピッタリつけるのが理想


🖱️【3】マウス・キーボードの位置調整

腕が不自然な位置にあると肩が凝りやすいです。


マウスは体の近くに

キーボードは肘の角度が90度になるように


🛀【4】お風呂でしっかり温める

血行を良くすることで肩のこりをほぐせます。


湯船に15〜20分ゆっくり浸かる

肩までしっかり温めるのがポイント


🌿【5】整体やツボ押しやマッサージ

市販のマッサージグッズや、オフィスでできるツボ押しも◎


肩井(けんせい):首と肩の中間地点を押す

百会(ひゃくえ):頭頂部の真ん中、リラックス効果あり


☕【6】カフェイン・水分バランスも大事

カフェイン取りすぎると筋肉が緊張しやすくなることも。


水や白湯を意識して飲む

カフェインは1日2〜3杯までに抑えると◎


🧘‍♀️【7】軽い運動やピラティスを取り入れる

週に数回でもOK!


肩甲骨周りを動かすピラティス

呼吸を深くすることで副交感神経も刺激されてリラックス。


以上のことに取り組むと肩こりもかなりマシになるのでお悩みの方は是非ともやってみてください☺️


当ジムはこのような体のお悩みにもきっちり対応できるトレーナーがご指導させていただきますので、興味がある方は体験セッションのお申し込みお待ちしております。


 
 
bottom of page