top of page
検索

(腰の違和感改善には股関節のストレッチが有効な理由とは?)

(腰の違和感改善には股関節のストレッチが有効な理由とは?)



当ジムはボディメイクだけではなく医療系国家資格取得者による


✅体の違和感改善


にも力を入れております。


そこで一番多い腰の違和感の改善について、一番大切にしていることが


✅股関節のストレッチ


なのです!


腰の違和感改善に股関節のストレッチが有効とされる理由は、股関節と腰部(腰椎)が密接に関連しているためです。


以下にその主な理由を詳しく説明します。


1. 股関節の柔軟性が腰の負担を軽減する

股関節が硬いと、体を前屈・後屈・ひねる動作をするときに、股関節本来の可動域が使えず、代わりに腰が過剰に動いてしまいます。その結果、腰部に過度なストレスがかかり、腰の違和感を引き起こしやすくなります。


2. 骨盤の歪みや姿勢の乱れを防げる

股関節周り(特に腸腰筋や大腿四頭筋、ハムストリングスなど)の柔軟性が低下すると、骨盤が前傾・後傾して姿勢が乱れます。これも腰への負担の原因となるため、股関節ストレッチにより骨盤の位置を整えることが重要です。


3. 筋膜や筋肉のつながり

体の筋膜は一つながりで、股関節まわりの筋肉(大腿筋膜張筋、大殿筋、中殿筋など)と腰部の筋肉(腰方形筋、多裂筋など)は相互に影響し合っています。股関節周囲の筋緊張が腰の筋肉の緊張につながることが多く、ストレッチによって全体のバランスが改善します。


4. 腰の代償運動を防ぐ

股関節が正しく動かないと、腰が代わりに動こうとして「代償運動」が起こります。これが繰り返されることで慢性的な腰の違和感になることがあるため、股関節の可動性を高めておくことで腰の負担を軽減できます。


おすすめの股関節ストレッチ

開脚ストレッチ(内転筋のストレッチ)

腸腰筋ストレッチ(ランジ姿勢で伸ばす)

お尻のストレッチ(仰向けや座位で膝を胸に引き寄せる)

ハムストリングスのストレッチ(前屈)


結論

股関節は、腰の動きと密接に関わる関節です。その柔軟性を高めることで、腰にかかる負担を軽減し、姿勢を整え、腰の違和感の予防・改善に大きく貢献します。


ボディメイクをしたいが腰に不安を抱えてる方は、是非とも当ジムのホームページより体験セッションのお申し込みお待ちしております。


 
 
bottom of page